基本的な業務
相続・贈与業務
こんな業務も
顧問契約について
お問い合わせ等
成谷一晋税理士事務所 > 基本的な業務 > 税務相談・税務サポート
私たちの日常生活の中にはさまざまな税金が密接に関係しています。
事業を拡大したい、人を採用したい、店舗移転をしたい、家を売買したい、子や孫にお金を残したい・・・
どれも税金が関係しています。
現在の税制はとても複雑ですが、知っておくだけで得することが沢山あります。
何気ない会話や話題の中に思わぬ税務リスクが潜んでいること、またその解決策やヒントが隠れていることがよくあります。
事業経営をされている法人様、個人事業主様は特にその機会が多くなりますので、弊社では次のようなご契約プランをご提案しております。
税務顧問契約によるサポート内容は、会計データの作成・レビューばかりと思われがちですが、次のような項目もサポート内容に含まれます。
その他に年末調整、法定調書合計表、償却資産申告書など臨時案件も別途オプションでお受けしております。
・経営相談
・納税シミュレーション(今回の申告での税金はどれくらい?)
・節税対策のアドバイス(何を優先して対策していけばいいの?)
・役員給与シミュレーション(増額?減額?それとも据え置き?)
・法人成りシミュレーション(個人事業のまま?それとも新たに法人を設立?)
・消費税課税シミュレーション(原則課税と特例課税、どちらが有利?)
・C&Cシミュレーション(Cash&Costシミュレーション)
・予算・実績管理サポート(目標と結果の比較)
・資金計画表の作成・運用サポート(このまま進むとお金は足りる?足りない?)
・経営計画・事業計画の立案・実行サポート(1年後、3年後、5年後も強い会社となるために)
・給与計算サポート
・源泉所得税納付書の作成サポート
・税務コンサルティング
自社の業績把握をタイムリーに行うためには「自計化」、そして、この「月次決算」のご導入が必要不可欠です。
「過去の数字」を振り返り、「現状の数字」を把握し、「将来の数字」を組み立てる。より強い会社を作り、事業を成長させるためにはこの作業を欠かすことはできません。
税理士との定期面談では、まずはこの作業を一緒に行い、将来の成長イメージを共有する場として捉えて頂いております。
・貴社のご実績数値をもとにした打合せ
※ 打合せ頻度はご契約形態に応じて異なります。
・月次決算レポートの作成
・自計化サポート、自計化導入サポート
・税務的観点からのレビュー、フィードバック、ご提案等
弊社ではお客様に会計ソフトを導入して頂き、自社にて会計データを作成、そして、タイムリーに業績を把握して頂ける環境づくりを行う「自計化100%」を提案しています。
その理由は、この「自計化」のご導入によるメリットが非常に多いことが第一に挙げられますが、会計データの入力を会計事務所任せにしてしまうことによる潜在的リスクも多く存在するからです。
・会計ソフトのご導入、ご活用サポート
・会計データご入力サポート
・会計資料の保存・管理サポート
・部門別損益管理サポート、店舗別損益管理サポート
自社の業績を定期的に把握することができれば、金融機関様との連携もスムーズに進みます。
金融機関様と良好な関係を築くためには、まずは現状の数字をタイムリーに把握できていることが大前提となります。
そして、現状をしっかりと整理した上で、将来の事業計画や資金計画を経営者の方が自ら説明できるようにしておく必要があります。
ところが、会計データの作成も事業計画、資金計画などもすべて会計事務所任せにされているケースをよくお見かけします。
経営者の方が将来のビジョンを幹部の方へ明確に打ち出され、そのビジョンに基づいて幹部の方と、時には我々税理士とも一緒に目標設定を行う、そして目標と実績の管理を定期的に行い、軌道修正を図りながら事業を前に進めていくことが本来の事業計画の姿です。
実際に、金融機関の担当者は税理士からの説明よりも、経営者からの説明を重要視されている傾向にありますので、決して会計事務所に丸投げではなく、経営者の方・幹部の方が主役となって事業計画、資金計画を作成できるようにサポートさせていただきます。
・金融機関のご紹介、連携等
・資金計画表の作成サポート
・経営計画・事業計画の立案・実行サポート
法人様は法人税、消費税などの確定申告書等を、個人事業主の方は所得税、消費税などの確定申告書等の提出義務があります。
確定申告書等は法律でその申告期限・納付期限が決められています。期限までに確定申告書を提出し、そして税金を納付することが大切です。
仮に期限を過ぎて申告・納付すると、税務署等からペナルティーが科せられるだけではなく、国や金融機関をはじめ社会的評価が大幅に下がる可能性がありますので、くれぐれも注意が必要です。
・法人税、消費税、所得税等の確定申告書作成またはレビュー
・書面添付制度のご活用サポート
・償却資産申告書、事業所税等の確定申告書の作成またはレビュー
・年末調整、法定調書合計表、給与支払報告書総括表の作成またはレビュー
・源泉所得税納付書の作成またはレビュー
一般的には3年に1回のペースで自社の帳簿をチェックしたいと、税務当局から連絡が入ることがあります。
税務調査官による実地調査は1日~3日かけて行われることが多く、過去数年分の帳簿、請求書、納品書、領収書などの会計資料を事前に準備しておく必要があります。
税務当局から連絡があった場合の対応方法、税務調査対策などは、常日頃からの心掛けだけでも多くの事前準備ができます。
調査当日までの事前準備、事前シミュレーションをしっかりと行い、万全の体制で税務調査に臨みましょう。
・税務調査事前シミュレーション
・税務調査の立会い
・税務署等との対応、交渉等
・書面添付制度のご活用サポート
基本的業務一覧
![]() |
税務相談 節税対策、納税シミュレーションetc |
![]() |
自計化導入サポート 弊社が考える自計化とは?自計化導入のメリットは? |
![]() |
決算申告 顧問契約して頂いている方も、そうでない方も |
![]() |
融資・資金調達サポート 経営におけるお金は人にとっての血液のようなものです。 |
![]() |
税務調査サポート 一般的には3年に1回のペースで税務調査が行われます。 |
![]() |
月次決算導入サポート 弊社オリジナルの『月次決算レポート』を提供します。 |